2010年02月05日
ライオン
今日仕事帰りラジオを聴いていて気になったこと。
運転中のナガラ聴きなので間違っているところもあるかも知れないのはご了承ください。
ライオンの話しが出て、親ライオンは子ライオンを育てるとき、ある程度親が獲ってきた餌で育てたら狩を教え、子供だけで狩をさせ大きな獲物を獲れるようになったら一人前として自立させるそうです。
人間の場合は、この自立させられない親が増え、いつまでも子供の面倒を見てしまう。
そのため40歳ぐらいになっても親から小遣いをもらい生活する中年ニートも出てきている云々という話しだったような・・・。
現在ニーとは、2007年には六十数万人だとか・・・
中国では、魚が釣れないものには魚を与えるのではなく、竿と針を与える。
同様に、アラブでは生活できないものには肉を与えるのではなく一対の羊を与える。
という古語があるそうです。
どちらも、安易に餌を与えるのではなく自立する努力をさせる。という意味だそうです。
ちょっと気になったラジオでの話。
運転中のナガラ聴きなので間違っているところもあるかも知れないのはご了承ください。
ライオンの話しが出て、親ライオンは子ライオンを育てるとき、ある程度親が獲ってきた餌で育てたら狩を教え、子供だけで狩をさせ大きな獲物を獲れるようになったら一人前として自立させるそうです。
人間の場合は、この自立させられない親が増え、いつまでも子供の面倒を見てしまう。
そのため40歳ぐらいになっても親から小遣いをもらい生活する中年ニートも出てきている云々という話しだったような・・・。
現在ニーとは、2007年には六十数万人だとか・・・
中国では、魚が釣れないものには魚を与えるのではなく、竿と針を与える。
同様に、アラブでは生活できないものには肉を与えるのではなく一対の羊を与える。
という古語があるそうです。
どちらも、安易に餌を与えるのではなく自立する努力をさせる。という意味だそうです。
ちょっと気になったラジオでの話。
Posted by 23 at 00:34│Comments(0)
│なんでもないこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |