2010年03月28日
ホルモン
八王子でホルモンを食べに行きました・・・
といってもちょっと前、私の誕生会で連れて行ってもらいました。
今まで食べたホルモンの中では、ベスト3にはいる思います。
名前は、「天竜」
安価で、ホルモンはもちろんのことレバ刺が絶品です。
八王子駅からはちょっと歩きますが、お勧めの店です。


といってもちょっと前、私の誕生会で連れて行ってもらいました。
今まで食べたホルモンの中では、ベスト3にはいる思います。
名前は、「天竜」
安価で、ホルモンはもちろんのことレバ刺が絶品です。
八王子駅からはちょっと歩きますが、お勧めの店です。



タグ :ホルモン
2010年03月23日
はまった漫画
地域密着漫画の「天体戦士サンレッド」にはまっています。
場所は、南武線の溝の口周辺。
昔、学校に通うのに良く通ったあたりです。
内容は読んでみて・・・ください。
アニメもやっています。
場所は、南武線の溝の口周辺。
昔、学校に通うのに良く通ったあたりです。
内容は読んでみて・・・ください。
アニメもやっています。
2010年03月21日
ジンギスカン
八王子で良く飲みますが、
北海道のジンギスカンのお店を見つけたので行ってきました。
「羊羊」
八王子の中町にあります。
マトンは好き嫌いが分かれますが、
私は大好きです。
ちょっと、北海道気分・・・・・・・・
北海道のジンギスカンのお店を見つけたので行ってきました。
「羊羊」
八王子の中町にあります。
マトンは好き嫌いが分かれますが、
私は大好きです。
ちょっと、北海道気分・・・・・・・・

2010年02月05日
ライオン
今日仕事帰りラジオを聴いていて気になったこと。
運転中のナガラ聴きなので間違っているところもあるかも知れないのはご了承ください。
ライオンの話しが出て、親ライオンは子ライオンを育てるとき、ある程度親が獲ってきた餌で育てたら狩を教え、子供だけで狩をさせ大きな獲物を獲れるようになったら一人前として自立させるそうです。
人間の場合は、この自立させられない親が増え、いつまでも子供の面倒を見てしまう。
そのため40歳ぐらいになっても親から小遣いをもらい生活する中年ニートも出てきている云々という話しだったような・・・。
現在ニーとは、2007年には六十数万人だとか・・・
中国では、魚が釣れないものには魚を与えるのではなく、竿と針を与える。
同様に、アラブでは生活できないものには肉を与えるのではなく一対の羊を与える。
という古語があるそうです。
どちらも、安易に餌を与えるのではなく自立する努力をさせる。という意味だそうです。
ちょっと気になったラジオでの話。
運転中のナガラ聴きなので間違っているところもあるかも知れないのはご了承ください。
ライオンの話しが出て、親ライオンは子ライオンを育てるとき、ある程度親が獲ってきた餌で育てたら狩を教え、子供だけで狩をさせ大きな獲物を獲れるようになったら一人前として自立させるそうです。
人間の場合は、この自立させられない親が増え、いつまでも子供の面倒を見てしまう。
そのため40歳ぐらいになっても親から小遣いをもらい生活する中年ニートも出てきている云々という話しだったような・・・。
現在ニーとは、2007年には六十数万人だとか・・・
中国では、魚が釣れないものには魚を与えるのではなく、竿と針を与える。
同様に、アラブでは生活できないものには肉を与えるのではなく一対の羊を与える。
という古語があるそうです。
どちらも、安易に餌を与えるのではなく自立する努力をさせる。という意味だそうです。
ちょっと気になったラジオでの話。
2010年02月02日
しゃべれどもしゃべれども
家で、正月にHDに貯めてあったあった映画を見て過ごしました。
そんな中で、はまったのが、平山秀幸監督の「しゃべれどもしゃべれども」。

主演は、TOKIOの国分太一。共演は、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗ほかです。
もともと落語が好きな私には非常に楽しめました。
国分太一は二つ目落語家を好演し、しゃべりも”らしく”感じました。
香里奈も癖のある女性をうまく演じ、他の共演者もGOOD。
後味の良い映画です。
そんな中で、はまったのが、平山秀幸監督の「しゃべれどもしゃべれども」。

主演は、TOKIOの国分太一。共演は、香里奈、森永悠希、松重豊、八千草薫、伊東四朗ほかです。
もともと落語が好きな私には非常に楽しめました。
国分太一は二つ目落語家を好演し、しゃべりも”らしく”感じました。
香里奈も癖のある女性をうまく演じ、他の共演者もGOOD。
後味の良い映画です。
タグ :落語
2010年02月01日
三玉屋ラーメン
どうしてもここのラーメンが食べたいということってありません?
私も、ここでなければというラーメンをどうしても食べたいときがあります。
私がどうしても食べたくなるのは、青梅にある「三玉屋」のチャーシューメン。
先日もバイクを飛ばして行ってきました。
ここのチャーシューは、本物の焼豚で煮豚ではありません。
この香ばしさが濃い目の醤油味とあいまって、なんともいえない味を出してくれています。
本当に昔からある中華ソバです。

この後、青梅でもうひとつ有名な「シカゴチキン」へ向かいましたが
写真を忘れたのでこんど行ったときに・・・
私も、ここでなければというラーメンをどうしても食べたいときがあります。
私がどうしても食べたくなるのは、青梅にある「三玉屋」のチャーシューメン。
先日もバイクを飛ばして行ってきました。
ここのチャーシューは、本物の焼豚で煮豚ではありません。
この香ばしさが濃い目の醤油味とあいまって、なんともいえない味を出してくれています。
本当に昔からある中華ソバです。

この後、青梅でもうひとつ有名な「シカゴチキン」へ向かいましたが
写真を忘れたのでこんど行ったときに・・・
タグ :ラーメン
2010年02月01日
大王亭
昼食何にしようか?
久々にラーメンでも食べようか。
ということで、日野市豊田駅すぐの大王亭へ。
ここは、ラーメン専門店ではなく、昔からあるいわゆる中華ソバ屋。
メニューは、ラーメン系とつけメン系、その他定番のチャーハンや餃子等々。
今回は、そんな中で「大王つけメン」「野菜ラーメン」「餃子」「チャーハン」を選択。

大王つけメンは、野菜たっぷりのとろみのある醤油味が濃い汁になっている。
いわゆる普通のつけメンとは違い異色だが、熱々で冬には最適。

野菜ラーメンは、醤油味の煮干出汁のスープに野菜とたっぷりのねぎがかかっています。

チャーハンは、昔の焼き飯風
久々に行ったけれど味は変わっていません。
満足。
久々にラーメンでも食べようか。
ということで、日野市豊田駅すぐの大王亭へ。
ここは、ラーメン専門店ではなく、昔からあるいわゆる中華ソバ屋。
メニューは、ラーメン系とつけメン系、その他定番のチャーハンや餃子等々。
今回は、そんな中で「大王つけメン」「野菜ラーメン」「餃子」「チャーハン」を選択。

大王つけメンは、野菜たっぷりのとろみのある醤油味が濃い汁になっている。
いわゆる普通のつけメンとは違い異色だが、熱々で冬には最適。

野菜ラーメンは、醤油味の煮干出汁のスープに野菜とたっぷりのねぎがかかっています。

チャーハンは、昔の焼き飯風
久々に行ったけれど味は変わっていません。
満足。
タグ :ラーメン